ファイナンス、情報通信技術のスキル・アグリゲーション・サイト
日商簿記検定二級工業簿記をターゲットに、直接原価計算の損益計算書によるCVP分析を学習します。CVP分析は、コスト(Cost)、販売量(Volume)、利益(Profit)の関係を利用した会計分析方法です。損益分岐点分析ともいわれています。ここでは、特に固定費と営業利益、貢献利益の関係に着目します。
学習用計算フォームから直接原価計算の損益計算書を作成してCVP分析・損益分岐点分析をみていきます。
損益計算書(直接原価計算) | (単位:円) | ||||||
Ⅰ | 売上高 | 円 | 販売個数 個 | ||||
Ⅱ | 変動費 | 円 | 変動費率 | ||||
=@変動費 円 ÷@販売単価 円 | |||||||
貢献利益 | 円 | 貢献利益率 | |||||
=(1-変動費率 ) | |||||||
Ⅲ | 固定費 | 円 | 貢献利益 円 | ||||
=固定費 円 +営業利益0円 | |||||||
営業利益 | 円 | ||||||
直接原価計算の損益計算書より、営業利益は売上高から変動費と固定費を差し引いた利益です。このことから、売上高は『変動費+固定費+営業利益』、あるいは、『変動費+貢献利益』となります。
特に、営業利益を0円とする損益分岐点売上高は『変動費+固定費』となります。また、損益分岐点売上高においては『貢献利益=固定費』という関係にあります。
ところで、売上高と変動費の関係をあらわす変動費率は『販売数量1単位の@変動費÷@販売単価』です。
『変動費〖販売数量1単位の@変動費×販売数量〗÷売上高〖@販売単価×販売数量〗』から導かれます。
そして、売上高と貢献利益の関係をあらわす貢献利益率は『1-変動費率』です。
『(売上高〖@販売単価×販売数量〗-変動費〖販売数量1単位の@変動費×販売数量〗)÷売上高〖@販売単価×販売数量〗』から導かれます。
さて、貢献利益は『貢献利益率×売上高』ですので、『売上高=貢献利益÷貢献利益率』となります。損益分岐点売上高において、『貢献利益=固定費』の関係より、『損益分岐点売上高=固定費÷貢献利益率』から、『損益分岐点売上高=固定費÷(1-変動費率)』にもなります。
損益計算書(直接原価計算) | (単位:円) | ||||||
Ⅰ | 売上高 | 円 | 販売個数 個 | ||||
Ⅱ | 変動費 | 円 | 変動費率 | ||||
=@変動費 円 ÷@販売単価 円 | |||||||
貢献利益 | 円 | 貢献利益率 | |||||
=(1-変動費率 ) | |||||||
Ⅲ | 固定費 | 円 | 貢献利益 円 | ||||
=固定費 円 +営業利益 円 | |||||||
営業利益 | 円 | ||||||
前述のとおり、貢献利益は『貢献利益率×売上高』ですので、『売上高=貢献利益÷貢献利益率』です。ここに営業利益を含めますと『売上高=(固定費+営業利益)÷(1-変動費率)』となります。』
損益計算書(直接原価計算) | (単位:円) | ||||||
Ⅰ | 売上高 | 円 | 販売個数 個 | ||||
Ⅱ | 変動費 | 円 | 変動費率 | ||||
=@変動費 円 ÷@販売単価 円 | |||||||
貢献利益 | 円 | 貢献利益率 | |||||
=(1-変動費率 ) | |||||||
Ⅲ | 固定費 | 円 | 貢献利益 円 | ||||
=固定費 円 +営業利益 円 | |||||||
営業利益 | 円 | 営業利益率 | |||||
営業利益率は、売上高に含まれる営業利益の割合で『営業利益率=営業利益÷売上高』、営業利益は『営業利益率×売上高』です。
ここで『貢献利益-固定費=営業利益』は『貢献利益率×売上高-固定費=営業利益率×売上高』により『売上高=固定費÷(1-変動費率-営業利益率)』となります。』