iseeit.jp 資格試験

情報通信技術関係、金融関係、会計関係、法律関係のそれぞれの分野の中級程度のスキルレベルの資格試験合格を目指し、維持していこうと思います。

2009年5月アーカイブ

販売士検定2級問題集 平成21年度版

販売士検定試験2級の問題集で人気のある「販売士検定2級問題集」の平成21年度版が発行されました。

 

販売士検定2級問題集 平成21年度版 Part1 (2009)

(amazon.co.jp の商品ページリンク)

 

販売士検定2級問題集 平成21年度版 Part2 (2009)

(amazon.co.jp の商品ページリンク)

 

Part 1〈小売業の類型,マーチャンダイジング〉, Part 2〈ストアオペレーション,マーケティング,販売・経営管理〉の2分冊になっています。

重要テーマごとに、問題とその解答についての解説、ならびに、その重要テーマに関する詳しい説明があるのが本書の特徴です。試験に向けて十分な実力が身につきそうです。

 

わたしも本書で学習してみようと思っています。

2009 年 5 月 24 日(日)にファイナンシャル・プランニング技能検定試験の実施が予定されていますが、各試験機関の Web サイトでは、この試験実施に関してお知らせが発表されています。

 金融財政事情研究会 http://www.kinzai.or.jp/

 日本 FP 協会 http://www.jafp.or.jp/

「大阪府および兵庫県において、新型インフルエンザの国内感染が確認され、日本における感染の段階が第二段階(国内発生早期)となりました。」このことにより、試験実施について関係機関と協議中とのことです。

今回の試験実施に関する情報は、各試験機関の Web サイトにて更新されていきます。受検者の方は今後の情報をご確認ください。

 

2009 年 7 月 12 日に実施される知的財産管理技能検定(第4回)の受検申請は、「郵送申込・団体申込」についてはすでに締め切られており、「Web申込」が 2009 年 6 月 10 日までとなっています。

知的財産権利技能検定の Web サイト http://www.kentei-info-ip-edu.org/ にて受検申込が受付けられています。

Web申込」の場合、受検票は、後日メールで通知される Web ページから自身でプリントアウトし、これを試験日に持参します。また、結果もメールで通知される Web ページで確認します。

受検申込者は、毎回増加しているようで、注目度は高いようです。この知的財産管理技能検定試験の合格者は、「知的財産管理技能士」と称することができます。また、この知的財産管理技能士向けの知的財産管理技能士センター登録制度、および、知的財産管理技能士センター登録者に向けたフォローアップサービスも実施されています。

わたしは、2008 年 11 月の第2回試験で3級を受検して合格し、さらに 2009 年 3 月の第3回試験で2級を受検して合格しました。

2級試験は、3級試験と比べるとかなり難易度が高くなります。2級試験に向けては、知的財産教育協会編の「知的財産管理技能検定2級テキスト」全3巻がもっとも適していると感じます。よりリーズナブルに・・・とお考えであれば、特許庁や文化庁、経済産業省、農林水産省、税関、などの知的財産権に関する Web ページにも最新の資料や解説がありますので、こちらを利用してみては・・・とも思います。

試験問題の出題傾向をつかむために、過去問題はとても参考になると思います。出題範囲は広範囲ですので、過去問題は学習を進めていくうえでの重点ポイントをつかむ目安になると思います。

知的財産権利技能検定の Web サイト http://www.kentei-info-ip-edu.org/ では、最新回の過去問題が公開されています。いま現在は、2009 年 3 月試験の問題と解答が公開されています。

 

販売士検定3級問題集 平成21年度版

販売士検定試験3級の問題集で人気のある「販売士検定3級問題集」の平成21年度版が発行されました。

 

販売士検定3級問題集 平成21年度版 Part1 (2009)

(amazon.co.jp の商品ページリンク)

販売士検定3級問題集 平成21年度版 Part2 (2009)

(amazon.co.jp の商品ページリンク)

 

Part 1〈小売業の類型,マーチャンダイジング〉, Part 2〈ストアオペレーション,マーケティング,販売・経営管理〉の2分冊になっています。

問題ごとの詳しい解説が本書の特徴です。はじめての方でもこの問題集だけで、試験に向けて十分な実力が身につきそうです。

 

参考までに、ちょっと良さそうに思ったテキストもあげてみます。

 

1回で合格!販売士検定3級テキスト&問題集

(amazon.co.jp の商品ページリンク)

 

全試験科目について、とてもコンパクトにまとめられていて、しかも、はじめての方でも興味を持ち続けながら読みきることができそうです。理解度チェックに利用できそうな問題も収録されていてます。

2009 年 7 月 5 日に実施されるビジネス実務法務検定試験®(第25回)の受験申込が受付られています。個人の登録受付は 2009 年 5 月 22 日までとなっています。

 

2008 年度の第23回試験から「合格者称号付与制度」がはじまっています。(過去の合格者にも適用されます。)

企業におけるコンプライアンスへの取り組みも高まり、受験者は増加しているようです。

 

わたしも、2008 年の第23回試験で2級を受験して合格しました。「商工会議所認定 ビジネス法務エキスパート」です。実は、2007 年の第21回試験にも申し込んでいたのですが、この試験日に休みが取れずに受験しませんでした。

学習方法は、わたしの場合は独学があっていると確信していますので、テキストと問題集を繰り返すというものです。

テキストは、「公式テキスト」が良いと思います。ただ、わたしは民法や会社法、民事訴訟法などのテキストを持っていたので、ダブルところも多く、結局「公式テキスト」は利用しませんでした。しかし、出題範囲には、「企業活動に関する法規則」、「国際法務(渉外法務)」など、わたしの手持ちのテキストでカバーできない範囲もありました。そこでためしに、「ケーススタディ」を読んでみることにしました。「公式テキスト」よりは価格が安かったこともあります。「ケーススタディ」は2級試験問題とは直接は関わらないのですが、重要テーマについてはある程度解説もされていて、おもしろい構成であると思います。

そのほか、第21回試験に向けて「過去問題集」を購入していました。出題レベルを確認するために、過去の出題をみておくことは必要だと思います。ただ、第23回試験に向けては、さらに最新の「過去問題集」を購入するのはちょっと出費がきつく・・・。結局、書店で立ち読みで最新2回分の過去問題をやってしまいました。もはや忘れられない思い出です。

 

ビジネス実務法務検定試験2級公式テキスト〈2009年度版〉

(amazon.co.jp の商品ページリンク)

ビジネス実務法務検定試験2級ケーススタディ〈2009年度版〉

(amazon.co.jp の商品ページリンク)

ビジネス実務法務検定試験2級問題集〈2009年度版〉

(amazon.co.jp の商品ページリンク)

 

「公式テキスト」での学習は、おそらく時間がかかるでしょうが、受験テキストは、やはり「公式テキスト」が良いと思います。

 

もう一冊、わたしが利用した書籍があります。

 

ビジネス実務法務検定試験2級 一問一答エクスプレス〈2009年度版〉

(amazon.co.jp の商品ページリンク)

 

試験前の最後のチェックとして利用しました。

第23回2級試験でわたしは、 100 点満点中 91 点で合格でした。この第23回2級試験の合格率は 60.8 %と、これまでになく高いものでした。おそらく、この回の全体的な出題の難易度は例年通りとの感じでしたので、多くの方が試験合格に向けて学習を進めていたのだろうと思います。

企業においてコンプライアンス能力を高めることは、企業における不祥事を未然に防止することにつながるとされています。ビジネス実務法務検定試験®は、コンプライアンス能力に着目するきっかけのひとつになるものと思います。

日商簿記検定試験の出題区分表の改定

商工会議所の検定試験の Web サイト http://www.kentei.ne.jp/ によりますと、「商工会議所簿記検定試験出題区分表」を改定し、日商簿記検定の平成 21 年 6 月(第 122 回)試験より適用することになっています。

この「区分表」は、「簿記検定試験の出題の基礎的な指針」として制定されています。「簿記検定試験が現時点において確定している新会計基準の設定・改正に対応したものになるよう」に見直されたとのことです。この背景には、国際財務報告基準(IFRS)のコンバージェンス(国際的収れん)の動きによるところが大きいようです。

今回の改定でよくいわれているのが「後入先出法の廃止」です。

簿記検定は、注目度の高い資格試験で、たくさんの受験書が発行されています。これにあわせて改訂版も発行されていますので、これから購入する際には確認してください。

 

2009 年の受験プラン

これまで、2級FP技能検定試験、ビジネス実務法務検定試験®2級、法学検定試験2級のそれぞれの合格を最優先に学習してきました。そして 2008 年までに達成することができました。「貯蓄から投資へ」、「コンプライアンス」が学習のきっかけでした。

そして、その次に優先して学習したいと考えていたのが、英語です。今年 2009 年末までに TOEIC® TEST を受験しようと思っています。TOEIC® TEST には合格・不合格の判定がありませんので、今現在の英語力で受験してもいいのですが、その現在の英語力はというと・・・結構ひどい状態ともいえますので、ある程度は学習し直して受験したいと考えています。

英語を学習するきっかけといえば、これまでもいくつかありました。最近では、このたびの金融危機から、米国経済への関心はさらに高まっています。わたし自身も、英語の Web サイトを閲覧する機会が増えています。また、自分のスキルの方向性と合致しているのか判断できていませんが、BATIC(国際会計検定)®気に掛かっています。将来受験するかどうか検討してみたいと思っています。

優先度としては TOEIC® TEST よりも低くなりますが、簿記検定2級の受験も考えています。簿記に関する知識は、ビジネス系の資格試験で出題範囲とされることもありますので、多少知識があります。が、実際に簿記検定2級の出題をみてみると、相当学習しないと合格は難しそうです。工業簿記の出題については特に感じます。

そのほか、わたしの現在の仕事は日曜日に休みがとりにくいので、平日に受験できる試験を探してみました。販売士検定2級は、2009 年 10 月 7 日(水)に実施されます。小売店に勤める方が主な対象となりますが、小売業を取引先とする業界の方の受験もあるようです。

現在、実体経済の悪化もいわれていますので、生産・販売などに関連しそうなスキルとしてみてみようかな、とも思っています。

また、FASS 検定(経理・財務スキル検定)は自分で受験日を選ぶことができます。

2009 年は、TOEIC® TEST の受験を最優先とし、そして、かなり優先度は低く考えていますが、簿記検定、販売士検定、FASS 検定の受験を検討してみたいと思います。

PMBOK®ガイド第4版

amazon.co.jp において、A Guide to the Project Management Body of Knowledge(PMBOK® GUIDE)Fourth Edition が購入できることに気がつきました。洋書です。

 

A Guide to the Project Management Body of Knowledge: (Pmbok Guide)

(amazon.co.jp の商品ページリンク)

 

PMBOK® は、プロジェクトマネジメントにおける知識体系を標準化したものであり、これに基づいた PMP®(Project Management Professional)試験も実施されています。世界の多くのプロジェクトマネジメントに関わる方に注目されています。

 

日本では、2004 年にプロジェクトマネジメント知識体系ガイド第3版の日本語版が発行されています。

 

プロジェクトマネジメント知識体系ガイド第3版 A Guide To The Project Management Body Of Knowledge

(amazon.co.jp の商品ページリンク)

 

PMI Japan http://www.pmi-japan.org/ によりますと、第4版については、「PMIは、2008年12月31日にPMBOK®などの主要標準を改訂しました。」としていますが、「日本語への対応も含めまして全てPMI本部の管轄となります。 」とも。

 

日本でも PMBOK® は注目されており、プロジェクトマネジメントに関する書籍の多くが、この PMBOK® を意識されていると感じられます。

また、PMP® 試験は日本語でも実施されています。現在は第3版に準拠しています。PMP® 資格への注目度も高いといえます。

日本 FCO 協会の Web サイト http://www.cfo.jp/ にて、「FASS検定公式学習ガイド改訂版」が発売されました。

法制度・ルールの改廃に対応したほか、さらに 100 問の問題が追加されているとのことです。さらに、定価も値下げされています。

購入は、日本 FCO 協会の Web サイトからの申込となります。

 

FASS検定(経理・財務スキル検定)試験に向けての学習テキストとしては、

会社「経理・財務」の基本テキスト〈2〉ステップアップ編―経済産業省「経理・財務サービススキルスタンダード」を活用した
(amazon.co.jp の商品ページリンク)

があげられますが、学習ポイントや出題問題傾向チェックには、この公式学習ガイドが役立ちそうです。

FASS ベーシックのリリース延期

日本 CFO 協会の Web サイト http://www.cfo.jp/ によりますと、経理・財務ベーシック検定FASS ベーシック)の公式テキスト発売日と試験開始日をそれぞれ延期します。

FASS ベーシックの検定科目は、基本科目の「財務会計」、「経営会計」、応用科目の「財務モデリング」。

わたしは、基本科目の「財務会計」に注目しています。IFRSs(国際財務報告基準)に完全準拠で実施される予定で、IFRS ベースの基本論点についての出題が中心となる模様です。

日本での会計基準においては、今後、IFRS の convergence(収れん)か、adoption(採用)かが話題となることもよくあるようですが、 現在のところは、2011 年までの convergence 達成に向けられています。

 

---> 2009 年 6 月 3 日現在、日本 CFO 協会の Web サイト http://www.cfo.jp/ にて、公式テキストの発売と試験開始時期についてアナウンスされました。

 ⇒ affiliated with
 (2011.08.28 21:00)