昨日、@nifty WiMAX試験サービス モニター当選のメールを受信して、本日、モニター用のデータ通信カードが届きました。 USB タイプの UD01NA という機種です。
届くのは3月末ぐらいだろうと思っていましたので、ちょっとビックリしました。
さっそく、自宅の PC に接続してデバイスドライバをインスト?ルして、通信接続を試してみることにしました。
「かんたん設定マニュアル」に従ってデバイスドライバのインストールを進めていきます。つまづく箇所はありません。ただ、最初の通信接続の時、「ネットワークの場所の設定」(Windows Vista)というダイアログが表示されます。このことについては、「かんたん設定マニュアル」には触れられていないようです。
まず、最初の接続は失敗でした。テーブルの上にUD01NA をおいた状態です。圏外でした。自宅は東京都江戸川区。東側は千葉県市川市、南側は千葉県浦安市に近いところです。それでも試験サービスエリアには入っています。
次に 10 m の USB 延長ケーブルを使って、UD01NA だけをバルコニーに出してみました。接続できたものの、電波は微弱。
再び室内に入れて、今度は、高いところに UD01NA をおいてみました。同じく電波は微弱でしたが、メール受信OK。ブラウザ表示も多少もたつく感じがありましたが、一応表示OKでした。
この記事は、その状態で投稿しています。
USEN のスピードテスト http://www.usen.com/speedtest/ では、1.205 Mbps でした。
わたしは、テレビ東京 http://www.tv-tokyo.co.jp/ で、ニュースの動画を視聴しています。Flash による動画です。読み込みが始まって、再生がはじまるまでちょっと時間がかかりますが、待ちきれないというものではありません。
3月中は、室内での利用になりそうですが、せっかくのチャンスですので、4月からは屋外での利用を計画していこうと思います。